1週間で1キロダイエット~人生最後のダイエット~
ステップ①『自分の体重の変化を知ろう』
ご自身が1日で、どれくらい体重が増減しているか、ご存じですか?
今の食生活のままでいいので、朝と夜の1日2回体重を測ってください。
- 朝測るタイミング:朝お手洗いに行った直後に体重を測る
- 夜測るタイミング:寝る直前(トイレ・歯磨き後、あとは寝るだけの状態)
夜から朝の間は飲み食い禁止!これで1日の増減が把握できます🍀
朝から夜は基本的に増加し、夜から翌朝は減少します。
朝→夜の増加より、夜→翌朝の減少の方が大きければ痩せます💪
まとめ:毎日朝と夜に体重を測りましょう!
ステップ②『1日200g痩せる食事法』
理想的な体重推移
- 朝→夜:+400g以内
- 夜→翌朝:‐600g以上
このサイクルで1日200g減。毎日できれば1ヶ月で約6kg減❗❗
+400g以内に抑える食事法
1. まずは量
- ダイエットは内容より量が重要
- 1回の食事は300g以内(内容は現時点では気にしない)
2. 水を1日2L
- 体重増加を防ぐ方法:量を抑える+排泄量を増やす
- 尿は1日10~15回が理想
- 午前中の水分摂取を増やす
- お茶・コーヒーはOKだが別に水or無味炭酸水を2L
3. 乳製品・果物・間食NG
- 間食やお菓子は添加物が多い
- 果物は果糖が多すぎる
- 乳製品は肥満や健康リスクにつながる
※乳製品詳細は「乳製品の真実」と返信で案内
まとめ
- 1食300g以内
- 水2L(午前多め)
- 乳製品・果物・お菓子NG
ステップ③『痩せるのはこのタイミング!脂肪燃焼のメカニズム』
人間のエネルギー源はタンパク質・糖質・脂質の3つ。
使用順序は糖質→脂質→タンパク質。
糖質を使い切ると血糖値が80前後になり、お腹がグーと鳴る=脂肪燃焼開始。
脂肪は水になり、尿として200ml(200g)排泄される。
まとめ
- 糖質を使い切るとお腹が鳴る
- 脂肪燃焼→水→尿
- 尿1回=200g減
ステップ④『正しい痩せ方と間違った痩せ方』
間違った痩せ方
- 顔・胸から痩せる
- 肌・髪・爪がボロボロになる
正しい痩せ方
- お腹〜下半身から痩せる
- 健康・美容を保ちながら減量
まとめ:正しい栄養学で健康&美容を守る
ステップ⑤『水の重要性』
水の役割は老廃物排泄と栄養運搬の2つ。
- お茶・コーヒーは水分としてカウント不可(成分が邪魔する)
- 水を飲まないとむくむ(古い水が溜まる)
- 新しい水で古い水を押し出す
まとめ:水2Lで老廃物排出&栄養循環
ステップ⑥『外食時の体重変動』
外食当日増加
- 原因:食べた物の重量
- 2〜3日以内に戻せばOK
外食翌日増加
- 原因:塩分によるむくみ
- 対策:水を増やして塩分濃度を戻す
まとめ
- 当日増:食べ物重量
- 翌日増:むくみ
- 水+食事調整で早期リセット
ステップ⑦『停滞期の原因と抜け出し方』
体重5%減で防衛反応=停滞期。
脂肪を効率よく燃やすにはビタミン・ミネラルが必要。
おすすめ食品
- 味噌
- 良質な塩
- 梅干し・酢の物
- すりおろし野菜
まとめ:停滞期は防衛反応。栄養で代謝をサポート
さらに本気で痩せたい方へ
マイナス5〜10kg本格減量希望の方は
LINEより「カウンセリング希望」とメッセージください。
健康的な体づくりをサポートします。