肩こりが起こるのは枕が原因?姿勢と枕の関係

猫背

こんにちは

吹田の阪急正雀駅徒歩1分の幸治鍼灸整骨院です。

 

姿勢を改善して根本的に体を変えていく治療とコンディショニングを

行っています。

 

お知らせです!

 

吹田、摂津の整骨院ではまだまだ数が少ない

ピラティスのリフォーマーが

導入しました!

 

姿勢を変えたいと思い、

さまざまな試行錯誤の上

ピラティスのリフォーマーが

楽しくて、簡単に

からだの変化を感じることができるので

導入しました。

 

今日はよく聞かれる

枕が合わないと肩こりの原因になるか?

 

睡眠の姿勢は

自然な立ち姿勢のまま横になるのが

ベストです。

そして頭だけでなく、

首も支えられる枕がGOOD!

 

頭が上がりすぎずに

下がりすぎない高さ。

 

横向きの時は

肩の隙間を埋めることが

できる高さが必要となります。

 

あなたの枕の高さはいかがでしょうか?

 

理想の睡眠姿勢は?

寝ている時の姿勢は

骨格構造的に負担のかかっていないかどうか?

リラックスできている筋肉の状態か?

 

寝違えた!

朝起きたら首が痛くて回らない!

寝ている時の姿勢が首や背中に負担を

かけている睡眠姿勢になっている

こともあります。

 

姿勢を改善するにはどうするの?

 

体は支持規定面の範囲内で維持し、

足の長さの60%の範囲内で体を支持しています。

お年寄りになると20%前後まで低下します。

なので、負担ていになるために、

支持規程面を広げるために、杖をついたり、

押し車を使って、支持規定面を広げています。

姿勢は筋肉で固めているわけではありません。

今のあなたの姿勢は筋肉で固めていますか?

筋肉を意識しまくり、

立ったり、座ったりしていると疲労困憊になってしまいます。

もしくは春日さんのような『ツゥース!』の

ような不自然な姿勢になってしまいます。

 

姿勢は反射によって作られる

姿勢はからだにある(筋紡錘やゴルジ腱、皮膚感覚受容器、五感に

関わる感覚器などをはじめ、さまざまな感覚刺激が神経を介して、

脳や脊髄に入っていきます。

 

その情報を脳が統合し(過去の記憶など)筋肉や臓器に

指令を出していきます。

 

いい姿勢を維持しようとしても

いい姿勢にかわらないのは、

反射によって、姿勢が形作られ、

複雑な神経回路を介しているからです。

 

ではどうやったら姿勢は変わっていくの?

吹田、摂津ではまだまだ数が少ない

ピラティスのリフォーマーを使って、

体にさまざまな刺激を入れていき、

姿勢、猫背を改善していきます。

マッサージを一生続けても

姿勢は一生治りませんよ。

このような機器を使用していきます。

 

これから

今まで以上に

姿勢改善、コンディショニング、健康増進に

取り組んでいきます。

 

どこに行っても良くならない

肩こり、頭痛、姿勢改善をしたい方は

お問い合わせください。

 

関連記事

肩こりについて

 

 

お問い合わせ

電話予約 ウエブ予約
  • 店舗内観
  • 営業時間

住所:〒564-0011 大阪府吹田市岸部南1-5-21