産後骨盤矯正はいつから受けるべきか?目安の期間や効果
このような悩みはありませんか?
☑️育児中の無理な授乳や姿勢で腰や首が痛い
☑️産前に履いていたズボンが履けない
☑️出産後から体に力が入らない
☑️産後から恥骨が痛い
産後骨盤矯正とは?
一般的な骨盤矯正は、ボキボキしたり、体の歪みや、捻れを戻す施術、矯正方法です。
また筋肉をほぐすマッサージをしたり、ストレッチをしたりなどがあります。
腰痛や首の痛みなどは一般的な施術で改善がみられていきますが、
女性は10ヶ月もの長い期間をかけて子供をお腹の中で育てて、出産の準備をしています。
その過程で子供を産むための準備として骨盤が開きます。
骨盤の開きをコントロールして、矯正とトレーニングを組み合わせて、
骨盤を元の状態に戻していくことがとても重量です。
骨盤の歪みや開きを放置しておくと、骨盤周辺の筋肉が正しい位置や長さにならないために、
引っ張られた状態になります。その結果、筋肉が緊張したり、つっぱり感、腰痛や膝の痛み、首の痛み
など症状として現れてきます。
骨盤が歪むことにより、家でいう土台が歪んだ状態になるために、背骨自体も歪みが生じます。
その結果、自律神経が乱れ、むくみ、冷え性、体の不調の原因にもなっていきます。
産後骨盤矯正はいつから受ける?
産後1ヶ月がおすすめです。
産後はゆっくりと時間をかけて、元に戻ろうとしていきます。
しかしその間も骨盤は開いた状態が続き、
姿勢を維持するインナーマッスル、骨盤底筋などは緩んだままになっています。
子育てをしながら、家事をしながらであれば、骨盤、姿勢の歪みがさらに大きくなって
しまいます。
産後骨盤矯正をスタートするには悪露が落ち着いた頃や1ヶ月を目安に
始められるのが望ましいです。
産後骨盤矯正を受けるメリット
産後のママさんに多い、産後の特有の症状として、
●腰痛
●恥骨や尾骨の痛み
●腹直筋離開
●股関節の痛み
●肩こり、頭痛
このような症状の方は、産後の骨盤矯正で改善、予防
するメリットがあります。
赤ちゃんと一緒にお越しください。
個室もありますので、安心して施術を受けることができます。
産後骨盤矯正に通う期間
個人差はありますが、
施術は週1回3か月を目安にしてください。
自宅でできるケア、トレーニングも一緒にお伝えします。
一緒になって取り組んでいきましょう。
その後は定期的なメンテナンスをおすすめしています。
育児はずっと続き、また赤ちゃんの体重も重くなります。
定期的なメンテナンスで、痛みの出ない体、動ける体をキープしてください。
ママさんの元気が家庭のエネルギーであり、
子供さんにとってはママが1番の大切な存在です。
体を整えて、元気で疲れにくい体作りをしていきましょう。
私も一児のパパとして
ママとして、母としての偉大さを実感しました。
ママの健康が一番であり、
ママの健康を守っていくことが本当に大切です。
治療を受けたいけど、
赤ちゃんが泣いたらどうしよう・・・
ベビーカーはどうしよう・・・
色々な悩みや問題があると思いますが、
通えるように柔軟に対応しています。
お気軽にご相談ください。
産後のママさんのためのQ&A
Q1、子供と一緒にいくことはできますか?
A,個室の部屋もあります。またピークの時間帯をずらして、
人の少ない時間帯に来ていただいています。
ベビーカーも一緒に院内に入っていただいて、
横にベビーカーがある状態での施術も可能です。
お一人お一人の状況に合わせて柔軟にご対応いたします。
お気軽にご相談ください。
Q2、産後骨盤矯正はいつから受けれますか?
A、ベストタイムは1か月から2ヶ月後になります。出産は交通事故にあったようなものと
言われるくらいダメージを受けています。
産後1ヶ月はゆっくりと体を休めてから、治療に取り組んでください。
Q3、矯正治療は痛くないですか?
A,施術はぼきぼきしたり、捻ったりしないソフトな整体を行います。また特殊なコンピューターを使っての
矯正治療を組み合わせて行います。痛みはありませんので、ご安心ください。
Q4、どのくらいの期間通えばいいですか?
A,個人差はありますが、産後の骨盤矯正は3ヶ月間となります。
週1回の施術と自宅でのトレーニングをご指導します。
その後は定期的なメンテナンスにお越しになられる方が多くいます。
育児で体に負担がかかるので週に1回から2週間に1回のペースでお越しいただいています。
産前、産前以上の状態に体が動ける、体幹でしっかりと支えることができる体になるように
ご指導させていただいています。
Q5,産後1年経ちますが、産後の骨盤矯正は受けることはできますか?また効果はありますか?
A,はい。大丈夫です。産後すぐの方に比べると、効果は出にくいと思いますが、産後、5年くらいまでは
施術を受けておられます。歪んだ状態のまま、体幹が緩んだ状態のままで、歳を重ねるのが1番のリスクとなります。
早いうちから、歪みを整えて、少しずつでもトレーニング、体幹トレーニングで、将来も不安なく過ごせる体の土台作り、
運動習慣を身につけてほしいと思います。
その他、施術についてや、治療の時間帯など、どんなことでもご相談ください。
一人で悩まず、考えずお気軽にご相談ください。
お問い合わせは
LINEでお問い合わせください。
チケットも購入可能です。
こちらからご登録、購入することで
初回の初診料の2000円が無料となります。
立川 幸治
◇◇◇資格◇◇◇
・京楽メソッドスペシャリスト養正整体スクールスペシャリストコース 修了
・猫背矯正ベーシックマイスター
・Body Design Program公認トレーナー